AISAS

2007年2月7日 水曜日

早嶋です。



昨日に引き続き、購買行動についてです。



今日も、お気に入りの椅子に座りながらブログを書いています。念願の椅子をやっと手に入れることが出来たのも最終的にはネット通販でした。そこで、現在のネット通販の市場規模を調べてみました。



富士経済による流通市場の分析によれば、ネット通販は今後も市場を拡大していきます。注目するところは、ネット通販の中で、特に携帯電話を利用したモバイル通販の規模が随分拡大するという予測です。(以下、富士経済 通販・e-コマース市場調査抜粋)



インターネット通販

 06年見込み 1兆5171億円

 08年予測  2兆1338億円

 対06年比   141%

モバイル通販(携帯電話端末からのネット通販)

 06年見込み 1837億円

 08年予測  2954億円

 対06年比   161%



上記の数値予測を見て、アマゾンや楽天などのショッピングサイトがだいぶ消費者に浸透した事を実感できると思います。更に、消費者行動の変化というのも、あわせて感じ取ることが出来ます。特に、情報検索や評価・選択のフェーズにおいて、もはやインターネットを無視することは出来ないと思います。



消費者行動論では、比較的高い買い物や、滅多に買わない買い物などの行動プロセスは、AIDMA(アイドマ)としてモデル化されてきました。



例えば、自動者を買う場合です。テレビCMなどで、新しい車などを見たときに、「わー、かっこいいな!」と思ったとしましょう。これは、A:注目のフェーズです。この時点では、購買する意識は未だ芽生えていませんが、その自動車の存在に気付いたということで大きな変化です。



A:注目のフェーズで気になっていれば、I:興味のフェーズに移ります。ここでは、CMで見た車について詳しく知りたくなったりするでしょう。ここでは、沢山の情報を集めて、興味が深まっていくことでしょう。



D:願望。人によっては、興味を持って情報収集をしているうちに、ものすごくCMの自動車を欲しいという願望が生まれるかも知れません。



M:記憶。欲しいという願望が生まれれば、実際に試乗したり、カタログをもらったりして、知らず知らずに頭の中にイメージが残ります。人によっては、車を買うという段階に無くても、車だったら、CMの車というイメージがあるかもしれません。



A:行動。そして、車が必要になったり、急にお金回りがよくなった利したら?車を買うときにCMの車を考えて購買する。



といった、流れがAIDMAです(例は極端に書きました)。さて、近年、このプロセスがAISAS(アイサス)に移りつつあるという学者さんがいます。AISASのSASは、S:検索→A:行動(購買)→S:共有です。



つまり、情報収集の主たる目的が検索なので、S:検索になり、その場でネットで購入する。そして、その情報をコミュニティーでS:共有するのです。



昨日の一連のブログの内容は、まさに、S:共有にあたりますね。



—ブログマーケティング第5弾、ただいま実験中!—



実験の詳細は、ブログマーケティング『第1弾!』『第2弾!』『第3弾!』『第4弾!』『第5弾!』をご覧ください。



中小企業」「マーケティング」「コンサルティング」「経営コーチング」「経営診断」「MBA」「歯科」「営業」「biznavi



コメントをどうぞ

CAPTCHA