心理療法TA(交流分析)を活かし、自身の思考、感情、行動を自己理解することのより、コントロールを可能にしセルフマネジメント力を高めます。人間関係を円滑にするために必要な自分の思考、感情、行動に責任を持つことを目的とします。
金額、日程、内容のご相談等、お気軽にお問合せ下さい。
自己理解、他者理解 | 自身の自我状態を知る、他者の自我状態を理解します。 |
---|---|
人とのかかわり | 生きるための心の栄養源は何なのかを理解し、他者との関わりに大切なものを学びます。 |
対話分析 | 日常の対話を分析し、コミュニケーションが円滑にいくために自我状態を使ったコミュニケーションのやり方を習得します。 |
生産的な時間の使い方 | 時間の使い方を見直し、自律的な社員になるためにどのような時間の使い方をしたらいいかを整理する。 |
基本的な人生態度 | 生き方の4つのパターンを理解していただきます。個人と組織を活性化のためにどのように人生態度であるべきかを理解します。個人と組織にどう活かしていくことを整理します。 |
お客様のご要望にも応じますが、基本1日で提供します。内容を深めたい、目的によってカスタマイズしたい、自社のテーマを用いてテーマを強化したい場合は、2日以上から1週間程度のカリキュラムを別途作成してご対応いたします。
自分自身の思考、感情、行動のパターンを知ることでコミュニケーションの取り方を振り返り、他者とどのようなかかわりをしているのかを見直します。
自我状態のパターンで自身の対話の取り方が他者にどのような影響を与えているのかを理解し、相補的に対話が進むにはどのような言葉かけ、態度、姿勢であったらいいかを習得していきます。
例)上司と部下との関係、 同僚との関係、取引先 など
交流分析には、7つ(自我状態分析、やりとり分析、ストローク、基本的な人生態度、ゲーム分析、時間の構造化、人生脚本)あります。
自我状態分析は、自分を知り、他者を知る。やりとり分析は、生産的なコミュニケーション、ストロークは、モチベーションと職場の活性化、基本的な人生態度は、健全な対人関係、ゲーム分析は、マネジメントのトラブルのもと、時間の構造化は、生産的な時間の使い方を習得していきます。
7つのジャンルを学ぶことで、自身の自己認識を高め、人間関係を構築、そして自身の時間の使い方を見直していきます。自身の今後の人生の在り方を考え、見つめることで気づきがあり、仕事とプライベートを充実していくことにも活用できます。
目的と時間によって、7つのジャンルを組み合わせ内容変えていきます。ご相談ください。
受注年度 | 概要 | 業務内容 | 詳細 |
---|---|---|---|
2021 | デザイン思考オンライン研修 | 創造思考, 問題発見・問題解決, | 詳細 |
2021 | 成果を上げる業務改善 | 問題発見・問題解決, | 詳細 |
2017 | 自治体政策担当者向け問題解決研修 | 問題発見・問題解決, | 詳細 |
2020 | 次世代リーダー人材育成(戦略と利益志向) | 次世代リーダー育成, | 詳細 |
2020 | 事業計画策定研修(7か月間) | 次世代リーダー育成, 経営戦略, | 詳細 |
2020 | 電力会社向け新任主任研修(オンライン研修) | 次世代リーダー育成, | 詳細 |
2018 | 電力会社向け戦略戦術研修(2日間) | 経営戦略, | 詳細 |
2020 | ソリューション営業実践研修(保守メンテナンス担当者向け) | 法人マーケティング, 提案営業, | 詳細 |
2020 | 仮説思考と創造的思考 | 論理思考, 創造思考, | 詳細 |
2020 | 利益志向講座(オンラインワーク+ODV) | 次世代リーダー育成, | 詳細 |