中堅・中小企業の経営を支援する
コンサルティング会社

  1. ホーム
  2. 支援実績
  3. 支援実績

大手商社「傾聴スキル&アンガーマネジメント」研修

概要
2018年 / 九州 / 総合商社
業務分野
企業研修
業務内容
メンタルヘルス(ストレスマネジメント・アンガーマネジメント) /

背景

入社3年目から5年目対象に部下指導も含めマネジメントスキルをあげたいと相談がありました。今回は、チーム力を高めるためにも必要な「傾聴スキル」をとりいれました。傾聴の基本は、自分の意見や主張を言わず、相手が話しやすい環境を築きながら対話をすることにあります。しかし、自分の意見や主張を通すコミュニケーションが主体のマネジメントをしていると、部下がクライアントが何を考えているのかを理解できずに仕事を進めてしまい仕事に支障が生じ、生産性にも問題がでてくる場合もあります。また、マネジャー自身が傾聴をされたことがないことも多く、その効果を実感したことがないことも傾聴を難しくしている原因とも言われています。結果、相手に自発的な行動を結びつけるコミュニケーションができず、チーム力があげられずに悩んでいるケースも多いのが現状です。
そこで、「傾聴スキル&アンガーマネジメント研修」として、しっかりと実践をとりいれながらスキル演習とアンガーマネジメントの基礎知識と”怒り”をコントロールする3つのをやり方を習得し現場で活かしていただく内容で組み立てました。

支援内容

【日数】各1日間 2回実施 9時から17時
【対象】3年目から5年目職員 20代~40代 約30名
【概要】
●研修内容
1.傾聴とは
  ・傾聴スキルの基本知識を理解する
  ・基本的態度とは
  ・傾聴を妨げるもの

2. 傾聴スキル演習
  ・職場で活かす「傾聴スキル」を習得する

3.アンガーマネジメント
 ・アンガーマネジメントの基本知識を理解する
 ・3つのコントロールのやり方を習得する

クライアント様の声

・傾聴スキル法を知りロールプレイ実践をしていく中で、話を聴くことの効果を体感することで理解できた。
・ロールプレイを通して傾聴の難しさと有効さを感じることができた。
・社会的にも自分の周囲において様々な変化は起こっている。相手を受け入れ聴く力、怒りの感情を抑えるアンガーマネジメンは大切である。自身としても伸ばしていきたい。
・傾聴技法については種類を学びたので、仕事に役立てたい。
・身内にもアンガーマネジメントの概要を伝えたい。
・業務をしながら、話を聴いてします事が多いので、相手との距離や非言語コミュニケーションを意識していく。
・傾聴スキルは上司や後輩だけでなくプライベートな場面でも使えると思った。
・研修後、今回のテキストを見直して、常に意識しながら実践していきたいと思った。
・価値観が違って当たり前という考えをもとに、傾聴ができるように心がける。
・自分の許容範囲を広くもって人と接して行動をしていかないとと思った。
・恣意性、曖昧性、抽象性にきをつけて、いつでも自分自身純粋性をもって人と対話する。
・本日の研修内容を身近な人に話して会話してみる。
・怒りの感情はただ、我慢と思っていた。それではイライラが堪るばかりなので、自分にとっての「~べき」だったり、他者との違いを理解することができコントロールするやり方を学べてよかった。
・相手が話す時、自分の思考や枠組みにとらわれた聴き手にはならず相手の話を無条件で聴きいれるような雰囲気を作ってた対話したい。
・今まで自分が良いと思ってやったきた事を見つめなおす機会になったので良かった。
・今までは自分が意識していないうちに、相手の会話の間に口を挟んでしまったりしていた。相手の話を最後まで聞く。受け入れることを今後おこなっていきます。他









« 実績一覧 »