フレーミング効果

2009年8月29日 土曜日

無人島でのサバイバル、見事生き残った方には賞金1000万円を差し上げます。ただし、過去の結果は死亡率95%です。



無人島でのサバイバル、見事生き残った方には賞金1000万円を差し上げます。ただし、過去の結果は生存確率5%です。



上記の文章は、同じ事を言っていますが、受ける印象は随分と異なると思います。表現方法や注目する概念によって読み手の判断が変わったり、受け手の印象が変化する現象、フレーミング効果と称されます。



例えば、次の例を考えてみましょう。満足度調査の結果、去年と今年、95%から97%になりました。言い換えると、満足度が2%アップした!とも表現できるし、不満足率が5%から3%にダウンした!とも表現できるし、不満足率が40%も減少した!とも表現する事ができます。



上記の例の場合も受け手の印象が表現の仕方によって、ガラリと変わりますね。この事は、プレゼンテーションやマーケティングの世界で頻繁に使われます。という事は、見せ方によってある程度消費者の心理を変えるきっかけになったり、聴衆の目を欺くことだってできるのです。



フレーミング効果をうまく意図的に活用する事も大切ですが、だますつもりが無くてもだまされた!と思う方がいるかもしれません。フレーミング効果を意識して、信頼関係を崩さない活用方法が大切ですね。



早嶋 聡史(はやしま さとし)





【ビズ・ナビへのお問い合わせ】

うーん、この集団に相談してみたい!と思って頂いた方は、お気軽にご相談下さい。

お問い合わせはこちらから。



【関連サイト】

九州でマーケティングのご相談、法人営業のご相談はビズ・ナビ&カンパニーへ。

お問い合わせはこちらから。



九州で店舗M&A、小規模M&Aのご相談はビザインのストラテジックM&Aへ。

お問い合わせはこちらから。



【関連雑誌】

日経ビジネスアソシエのムック本、スキルアップシリーズ「できる人の実践ロジカルシンキング」(最新号) に戦略思考を担当・執筆しています!

詳しくはこちらから。



コメントをどうぞ

CAPTCHA